2011年12月23日

日曜コースA 12月18日

 

日曜コースA 12月18日
10:00〜12:00

成績優秀者=平林7級6−0 尾上友亮初段5−1 浅沼準1級3−1 飯田準1級3−1 白井3級3−1奥野文太5級3−1 深海14級3−1 刈屋明日香16級3−1小林12級5−2  奥野元太8級4−2 吉村六段2−1 尾上知準五段2−1 野条準1級2−1 黒岡13級3−2

指導対局勝者=古南6級(五枚落ち、西田三段)小林12級(五枚落ち、上田1級)刈屋明日香16級(六枚落ち、上田1級)

昇級者=飯田和輝準1級⇒1級 平林雄馬7級⇒6級 小林昌樹12級⇒11級 刈屋明日香16級⇒15級

☆29名出席だった。指導が西田三段で補佐が上田1級、手合いが阪上二段だった。飯田準1級が昇級した。このところ充実しているようである。平林7級は勝つときは素早い感じだ。小林12級は力をつけてきている。壁にぶつかったときが危ないが、今は力強く乗り越えているのがよい。刈屋明日香16級はたくましさがあってよい。将棋は中盤までがうまくないが、自分の力で戦っている感じがする。

尾上友準初段も少しエンジンがかかってきた、強い面もあるが、実力の出し方がうまくない。浅沼準1級は中盤までの指し方はあやういが、中終盤のねじり合いは強い。白井3級も淡白さが少し薄らいでいるのがよい。粘り強く指せるようになると実力の片りんはうかがえる。奥野文太5級は堅実さが武器のようだ。安定している。深海14級も筋は良い。その気になればいい線を行っている。奥野元太8級もまだ粗削りすぎるが、急所はわかるようだ。吉村六段はもう少しオーソドックスを心がけたほうがいい。

 尾上知準五段は中盤からはしっかり局面を読めている。野条準1級はそろそろ初段を乗り越えたい。上に行くほど力を発揮するタイプと思う。黒岡13級は冷静さが強みだ。古南6級は自分のパターンに入ると強い気がする。やはり中盤が課題だ。


 いい線をいくのだが、決定打や急所の手を外すと、将棋は崩れてしまうものだ。同じ一手でも、比較的気楽な選択のときと、最善手を要求されるときがあるのだ。そういうときに急所を押えると、大崩れしないものなのだ。またそれは直感に頼ることが多いのである。

 手を考えるときに、正確な状況判断ができるかどうか‥これが大きい。

 


posted by モリノブ at 15:24| 兵庫 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月20日

日曜コースB 12月11日

 
IMG_c1634.jpg

日曜コースB 12月11日
13:00〜15:30

成績優秀者=岩井2級3−0 丸尾六段3−1 鈴木初段3−1 

指導対局勝者=鈴木初段(試験、二枚落ち、坪井1級)福田15級(六枚落ち、坪井1級)

昇級者=鈴木柊作初段⇒準二段

☆六名出席だった。すっかり少人数になったが、上位陣が減ったせいのようだ。逆に言うとじっくり指せるのでいい面もある。このコースは30分長いので持ち時間も各15分と多い。次第に入れ替わっていく狭間にあるようだ。

 鈴木初段が昇級試験をクリアした。じっくりした本格派だが、底力はまだ不安がある。でも安定感はピカ一と思う。どんどん昇級していきそうだ。岩井2級も早く入段したいが、実力はある。あせると単調になってしまうのに注意したい。丸尾六段は駒落ちの上手もうまい。うまくこなしている。

 
 
 

 将棋は力がついてきても、勝ちパターンをつかまないと勝てない場合もある。案外地道な手が生きてくることも多いのだ。上位になるとよけいに派手な手よりも、堅実でコツコツな方がよい。
posted by モリノブ at 10:55| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日曜コースA 12月11日

IMG_c1620.jpg


IMG_c1621.jpg 


日曜コースA 12月11日
10:00〜12:00

成績優秀者=松村響8級6−0 小林12級5−1 中井10級6−2 刈屋明日香16級3−0 福田準三段3−1 飯田準1級2−0 刈屋直隆9級4−2 丸尾祐太六段2−1

指導対局勝者=古南6級(五枚落ち、坪井1級)薄11級(五枚落ち、森七段)田辺煌人19級(八枚落ち、森七段)

昇級者=松村響8級⇒7級 

☆20名出席だった。松村8級が6連勝で昇級した。指導の手ごたえはまだまだだが、勝負強さがある。小林12級も入門コースからのスタートだが、実力がついてきた。中井10級は集中すれば強いものがある。ときどき崩れるのは惜しい。刈屋明日香16級も序盤がうまくないが、手将棋の強さを持っているのがよい。福田準三段は上位陣の柱になってきた。

飯田準1級も白星先行で安定している。いよいよ初段が目前だ。刈屋直隆9級もまた発進してきた。終盤があと一歩踏み込みたい。丸尾六段はもっと軽く指して勝つように?したい。腕力はあるので上手らしい柔軟さがほしい。古南6級はねじり合いにややもろさがあるようだ。終盤で強気になりたい。薄11級は強さの片鱗を見せるが、突如弱気になる面があるようだ。もっと自信を持って指したい。田辺19級は戦いがうまくなってきた。

 
 
 
 
 

 今は上位陣がメンバーがすっかり変わってきて、世代交代みたいな状況のようだ。そうなるとやや心もとないが、全体では層が厚い印象もある。但し教室の中での対戦が中心なので、レベル的には手薄い感じがする。要するにもっともっと強くなっても不思議でないのだが‥

 そのテーマの中心は「終盤力」だろう。全体に玉を狙う狩猟的なものが弱い‥将棋の激しさがもう少し出てもいいだろうか。対局中におしゃべりがあるともろくてぬるい将棋に甘んじてしまう危険があるので、もっと激しく戦う将棋を目指したい‥その方が面白いのだ。
posted by モリノブ at 10:35| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

土曜コース 12月10日





 IMG_c0376.jpg
 鋭目つきの金太郎だが、誉められるのが好きだ。

土曜コース 12月10日
10:00〜12:00

成績優秀者=獺ヶ口五段4−0 岡本兄4級4−1 岡本弟4−1尾上友亮初段3−1 高井1級3−1 酒井準3級4−2 奥野文太5級4−2 吉村六段2−1 福田準三段3−2 飯田1級3−2 奥野元太8級3−2 片山13級3−2 

指導対局勝者=なし

昇級者=酒井大晴準3級⇒3級 白井準3級⇒3級 岡本隆宏4級⇒準3級

☆32名出席だった。この日は千田三段が指導で森七段が手合いをつけた。阪上二段が補佐だった。酒井準はやや調子を落としていたが、そんな中での昇級なのでホンモノだ。ただしこれから上位陣との対戦が出てくるのでパワーアップしたい。白井準3級は6連勝でのスピード昇級だった。きちんと腰を据えて指せばいけるいい兆候だ。岡本隆宏4級も順調な昇級だ。ここには非力な面もあるがバランスはいい将棋だ。

 
 
 
 
尾上友亮初段はそろそろ次のステップに飛躍したい。高井1級も昇級そろそろペースである。平均的には高いが、パンチ力が足りないかもしれない。奥野文太5級はよく健闘している。そろそろ上位陣との対戦になるので楽しみだ。福田準三段はややペースが落ちているが、このへんからは読みの正確さも必要になってくる。

 飯田1級も初段がまじかになってきた。終盤も克服してきている。奥野元太8級も次第に力がついてきたので成績のピッチが落ちていないのがよい。片山13級もいいペースだ。

 総合ではレベルアップしてきているので、なかなか勝ち越しの成績をおさめるのは大変だ。それとは別に心得としては@テンポよくリズムよく指したいA攻めが中心だが、序盤で玉を囲っておけば攻めに専念できるBおしゃべりは禁物で、将棋で一番大切な集中力をそがれる、ことである。


posted by モリノブ at 09:18| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

木曜入門コース 12月8日

  木曜入門コース 12月8日
16:15〜17:45 ピピアめふ5F会議室

成績優秀者=加藤純19級4−0 佐治21級4−0 高木21級4−1 杉田21級3−1 棚瀬21級3−1 水野22級3−1 筏22級3−1 

指導対局勝者=加藤純19級(五枚落ち)福田ほのか15級(六枚落ち)高木20級(六枚落ち)棚瀬21級(六枚落ち)佐治21級(六枚落ち)杉田21級(六枚落ち)水野21級(六枚落ち)筏22級(六枚落ち)沼澤23級(七枚落ち)西田25級(八枚落ち)

昇級者=杉田聡一朗21級⇒20級 水野光22級⇒21級  筏智輝22級⇒21級 

☆13名出席だった。杉田21級はときどき雑になるが、しっかり指せば強い。水野22級も安定感がある。筏22級は中盤までスキがないが、終盤はやや甘い。

 加藤純19級は終盤の寄せのあたりがややパワー不足だが、闘志は満々なのがよい。福田ほのか15級はもっと素早く元気に指したい。底力はついてきた。高木20級は中終盤のたくましさがほしい。戦いを挑んでいく姿勢はよい。棚瀬21級も終盤は危うい時もあるが、実力はある。

 佐治21級は集中を欠くともろいが、前向きに戦えば力はついてきた。沼澤23級は中盤はうまくなったが、終盤はまだ危ない。西田25級は中盤までうまい。終盤が危ないが、何かをつかめばグイグイ伸びそうだ。

 入門コースの方が駒落ちの指導で勝つことが多いのは、序盤の指し方が徹底しているので、終盤で間違わなければ‥というケースのせいだ。但し平手はまだまだ不安である。でもみんなそれぞれ特徴があって、伸びる要素を含んでいるので楽しみだ。

 全体には終盤の力が足りないが、これはまだまだ時間がかかる。体験しない身につかないのが実戦のカンである。
posted by モリノブ at 07:29| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊丹コース 12月4日

 

  伊丹コース 12月4日
9:30〜11:30

成績優秀者=戸田準2級6−0 白井準3級4−0 加藤亮介準三段3−2 池田10級3−2 崎山9級4−3

指導対局勝者=福浪準二段(二枚落ち、細川六段)

昇級者=なし

☆森七段が欠席で細川君が指導だった。13名出席。

 戸田準2級が5連勝でパワー炸裂である。もともと中終盤が強くて、もっと上にいても不思議でないものを持っている。白井準3級も強い部分があって、発揮すれば伸びるのだが、集中を欠くので崩れやすいのが欠点だ。中盤で我慢する気持ちを持てばいける。

 加藤亮介準三段は粘り腰があるが、勝負にはやや淡白さがある。食いついていくものと、中盤で弱気にならないことだ。池田10級は序盤がうまくないが、それなりにまとめる総合力がある。崎山9級も攻めの力が強いが、やや単調になる。玉を固めて攻めるパターンを覚えたい。福浪準二段は終盤の力がついてきて伸びた。常に強気さを崩さないようにしよう。

 
 自分の弱点はたいていなかなか治らない?ものだ。長所がかみ合って勝つパターンだろうか。長所と短所のバランスが問題だが、将棋は短所をなくす方が大事だ。但し勝ち負けは長所を伸ばす方がよい。強くなるためには短所を減らす、勝つためには長所を伸ばす、そんな感じのようである。

 

 
posted by モリノブ at 07:03| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

土曜特訓コース 12月3日

IMG_c1189.jpg

金太郎は掃除機を噛むのが大好きで、前の掃除機は壊された‥たいしたことがないと思っていると、集中力があって、困る‥、将棋を覚えても強いかもしれない?

 土曜特訓コース 12月3日

IMG_c1195.jpg

 初めに平手を指すのだが、大切なのは@ひとつの戦法を覚えるA中盤まではオーソドックスに指すB中盤からは攻めと守りの方針をはっきりさせるC玉をしっかり囲うD攻め駒は前に、守りの駒は玉の周りに動かす、ことだろうか。
IMG_c1198.jpg

 本を見て、定跡の基本の攻めをしっかり覚えることが大事だ。実戦はどこかで本から離れるが、我流で指すのは伸びない。また定跡はその通りに指すのが目的でなくて、フォームを保つ、形が大切で、実戦は臨機応変さが求められる。
IMG_c1204.jpg

 平手2局の後は駒落ちだが、駒落ちも攻める瞬間あたりが勝負どころで、1手の重みが増す。自信がないと攻めない方がよい、攻め始めると引かない強気さが大事だ。

 ☆特訓コースは最近、午後はあいている場合もあるので、是非チャレンジしよう!申込み制です。


posted by モリノブ at 06:44| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月03日

日曜コースB 11月27日


日曜コースB 11月27日
13:00〜15:30

成績優秀者=平井準四段3−1 福田二段2−1 岩井2級2−1 鈴木初段1−0

指導対局勝者=福田二段(昇級試験、飛香落、阪上二段)

昇級者=福田拓馬二段⇒準三段

☆8名出席だった。福田拓馬二段が準三段に昇級した。いい面が出れば強さはあるが、しなやかさのようなものがほしい。攻めにも守りにも固さがある。その局面をみて攻防の手を考えるクセを持ちたい。攻めと受けを分かりやすく指しているのだ。平井準四段は安定感が抜群だが、破壊力に欠ける面がある。粘り強さで戦うのがいい面もあるが、攻めに確実さがほしい。

 岩井2級は十分に段の実力を持っている。中盤でやや危ない局面がでるのが気になる。鈴木初段は昇級試験だが、どこかもろさがでることがあるので、勢いを持って押し切る将棋を指したい。

 
 
 攻防はわかりやすい方がいい場合もあるが、攻防の一手が必要な局面もある。やわらかい感性を持つように心がけたい。

 
posted by モリノブ at 23:42| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日曜コースA 11月27日

 
日曜コースA 11月27日
10:00〜12:00

成績優秀者=鈴木10級4−0 丸尾祐太六段3−0 奥野元太9級5−1 櫻田3級4−1 岡本4級4−1 片山14級4−1 酒井準3級3−2 我孫子5級3−2  加藤輝12級3−2 小林12級3−2  黒岡13級3−2 深海14級3−2刈屋明日香16級3−2 奥野文太5級4−3

指導対局勝者=丸尾祐太六段(香落ち、森七段) 酒井準3級(四枚落ち、森七段) 薄翔大11級(五枚落ち、森七段)

昇級者=浅沼準1級⇒1級 奥野元太9級⇒8級  鈴木庸介10級⇒9級 片山拓海14級⇒13級

☆30名出席だった。浅沼準1級が勢いに乗って連続昇級だ。中終盤の腰が重いのが強みで、中盤の作戦はやや不安がある。初段を目指すときの課題である。奥野元太9級もまだ受けがうまくないが、攻めのセンスはいい。鈴木庸介10級はバランスのいい将棋だ。片山14級はなかなか粘り強い面がある。

 
 
 丸尾六段は久しぶりだが、中盤を丁寧に指せば力を発揮できるタイプだ。櫻田3級は全体に少し間合いが必要だ。岡本4級は指しこなしていくと、伸びそうだ。酒井準3級はややパンチ力に欠ける。踏込がいいのであと一押しがほしい。我孫子5級も終盤に入ると甘くなるようだ。大局観はいいので踏込がほしい。

 加藤12級はやはり終盤が課題だ。小林12級も実力はついてきた。確実な前進を目指したい。黒岡13級も中終盤のねじり合いにややもろいのが課題である。深海14級はもっと集中すればいいものがある。刈屋明日香16級は勝負強いものがあっていいので、序盤を工夫したい。奥野文太5級は終盤のたくましさがほしい。

 いい線までいっても、そこであきらめると元に戻ってしまう。あと一歩の踏込が足りないケースが多いのだ。ピンチと思ったときが実はチャンスのこともおおいのだ。

 
posted by モリノブ at 23:35| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月02日

土曜コース 11月26日


 IMG_c0938.jpg

 土曜コース 11月26日
10:00〜12:00

成績優秀者=浅沼準1級4−0 吉村六段3−0 岡本12級5−1 櫻田準3級3−1 加藤12級4−2 福田二段2−1 遠藤二段2−1 酒井準3級2−1 吉田8級4−3 田辺歩夢12級4−3 

指導対局勝者=浅沼準1級(三枚落ち、森七段)平野6級(五枚落ち、森七段)

昇級者=櫻田武瑠準3級⇒3級 白井岳歩4級⇒準3級 

☆26名出席だった。櫻田準3級は着実に伸びているが、中盤の指し方がやや単調になるときがあるので注意しよう。パターンに入れば強さを発揮する。白井4級は終盤が好きなようで、食いつくのはうまいのだが、根気よく指したい。浅沼準1級は総合力がでてきた。粘り強いので頼もしいときと、あっさり土俵を割ってしまうときの両面がある。吉村六段は対局数も増えてきたのがよい。もっと素早く指したい。

 
 

 岡本12級は新入会で、段級を決めているのだが、日ごとに慣れてきて力を発揮できている。加藤12級はまた特訓に来て鍛えたい。序盤が克服できればもっと勝てるだろう。福田二段はもっと素早く指すのを心がけたいが、前向きさと確実さを考慮したい。遠藤二段はまだまだ指したりない印象だ。もっといっぱい負けた方が良い?伸びる余地がある。


 酒井準3級はあと一歩のあたりで決定打をつかめていない印象だ。あと少し踏み込みたい。吉田8級は感覚がいいが、まだ感覚だけで指しているので、読みを鍛えたい。田辺歩夢12級はいい線を行きそうで戻ってしまう面がある。きわどい将棋を指してみたい。平野6級は指導対局ではよかった。基礎ができてきているので、戦法を身につけたい。

 
 

 全体には「踏込みが足りない」ような気がする。将棋はきわどいところで技が決まるし、危なそうでも受かっていることも多い。自分勝手な読みでなくて、冷静な判断が必要だ‥でもなかなかそうはいかないのが現実だろうか。コツは自分の手を読むだけでなくて「相手の手を予想する」ことだろうか。棋力差はあっても、悪手で勝負が決まることがほとんどだが?だからこそまずは「悪手を減らす」ことを心がけたい‥
posted by モリノブ at 00:44| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月01日

入門コース 11月24日

 

  木曜入門コース 11月24日
 16:15〜17:45 毎月第2、4木曜 ピピアめふ5F会議室

成績優秀者=信楽光希15級6−0 信楽なおき19級4−1 筏23級3−1 沼澤24級3−1 水野22級4−2 福田ほのか15級3−2 杉田21級3−2 

指導対局勝者=山辺14級(六枚落ち)福田ほのか15級(六枚落ち) 信楽なおき19級(六枚落ち)小西20級(六枚落ち) 水野22級(七枚落ち)筏23級(七枚落ち)沼澤24級(八枚落ち) 

昇級者=信楽光希15級⇒14級 筏智輝23級⇒22級 沼澤 絆24級⇒23級 

☆13名出席だった。(見学1名)信楽光希15級が抜群の成績で昇級した。自宅教室でも好成績で安定感がある。筏23級も序盤から中盤はよく勉強している。終盤がやや甘いので課題だろう。沼澤24級も見違える前進である。集中できるようになったのが大きいので、これからも自信を持って指したい。

 
 山辺14級はむしろもっと勝たなくてはいけない。中盤で攻めを中心に指したい。福田ほのか15級も入門コースではもっと勝たないといけないはずだ?信楽なおき19級も自信を持てばグイグイ進みそうだ。小西20級も早くさせるようになって白星が増えている。水野22級は級以上に実力がある。

 入門コースだが、雰囲気の出ている子もいる。楽しみである。でも教室の後半は集中を欠いてしまう子もいるので、要注意である。もっともっと将棋の面白さを知ってほしいものだ‥
 
posted by モリノブ at 23:19| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊丹日曜コース 11月20日

 
 
IMG_c0773.jpg

 伊丹日曜コース 11月20日

成績優秀者=加藤亮汰準四段 2−0 福田二段3−1  中野準二段2−1奥田準初段2−1  崎山9級2−1 白井4級3−2 

指導対局勝者=浅沼準1級(三枚落ち) 白井4級(三枚落ち) 

昇級者=なし

13名出席だった。加藤亮汰準四段は終盤の底力がある。ただし中盤は危なっかしいので課題である。福田二段は粘り強い指しっぷりもできるが、もろさもある。相手のミスを期待しない指し方が必要な気がする。もう少しチャレンジ精神がほしい。中野準二段はどうしても終盤の腕力に頼りすぎて、中盤が雑くなる傾向がある。終盤の力を生かすには、中盤で形勢を損じないようにしたい‥もったいない‥

 奥田準初段は総合力では伸びているが、終盤での図太さがほしい。中盤が急ぎすぎで、もう少し中盤をじっくり向き合いたい。崎山9級も破壊力のある攻めの力を持っているが、あと一押しが足りない。白井4級も終盤に持っていくのが早すぎる。もう少し序盤、中盤を腰を落として指したい。そうすると本来の終盤力のカンのよさが生きるだろう。浅沼準1級は玉頭戦の接近戦が強い。ただし離れた戦いはうまくない。

 
 みんなそれぞれに個性や特徴があるが、いい面に出るようにするとグイグイ伸びるのだが、残念ながらマイナスになることの方が多い。なかなか負けが混むと、自分のパターンは徹底しにくいものだ。案外、長所が弱点に、短所が長所になったりする‥
posted by モリノブ at 22:23| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

土曜特訓コース 11月19日


 土曜特訓コース 11月19日

10:00〜12:00 13:00〜15:00 15:30〜17:30

IMG_c0749.jpg

 
 土曜特訓コース 11月19日 

 ◎平手の感想

 
 
 @序盤は戦法を覚えないと、指し方がわからない⇒焦らないでいいから本を読んで試してみる
 A序盤は戦法を目指すが、臨機応変で向き合う。40手くらいまでに形勢を損じないようにしたい。
 B駒組みが出来上がる50手あたりから、攻めるか受けるかの方針を明快にして指すようにしたい。

 
 
 

 平手の場合は駒組みをして、どう攻めるか、どう受けるかだが、実際は棋力によって、形勢のバランスを保つのが難しい。長期の展望と短期の対応のふたつの要素が入ってくるからだ。どういう場合でも「将棋は一手々々の積み重ねで指していくもの」なので、階段を一歩々々上る感じなのが基本だ。三段跳びや五段跳びをしないことだ!

 特訓コースでは@平手の感覚A駒落ちの腕力をつける、これが大きなねらいだ。
posted by モリノブ at 21:52| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月25日

土曜コース 11月12日

 
 IMG_c0393.jpg

 金太郎は駒をかじるのが好きだ?「金」をかじるときは納得する?
 
土曜コース 11月12日
10:00〜12:00

成績優秀者= 遠藤二段3−0 飯田2級3−0 片山14級5−1 福田二段4−1 櫻田準3級3−1酒井準3級3−1 岡本隆弘4級3−1 内海24級3−1 岡本3−1 獺ヶ口五段2−0 吉村六段2−1尾上友亮初段2−1 福井5級2−1田川竜也準1級2−1  則包7級3−2 

指導対局勝者=なし

昇級者=則包敏7級⇒6級 内海25級⇒24級

☆30名出席だった。私は(森)小学校の将棋イベントで欠席で、千田三段、阪上二段、佐和田2級のメンバーでこなした。

 則包7級が抜群の成績で昇級した。ここしばらくで急激に伸びたようで、対局姿勢も好感が持てる。内海24級は入門コースからだが、落ち着いた対局姿勢がよい。

 遠藤二段は安定しているが、課題は終盤の切れ味だろうか。踏み込んでいくようにしたい。飯田2級も成績がいいが、まだ終盤のすばやさに欠ける面があるので磨こう。片山14級は特訓の成果が出てよかった。手つきも治ったようだ。福田二段は戦う気持ちをもっと持ちたい。櫻田準3級は中盤でもう少し自分の駒の活用をはかるように心がけたい。そうすれば踏込の良さが生きてくるだっろう。

 
 酒井準3級はやや消極姿勢になることがあるので、積極的になるのを心がけたい。岡本4級は終盤のたくましさがほしい。指すときの姿勢はとってもよい。尾上友亮初段はからい指し方のときは強い。福井5級は中盤でもう少しじっくりするといいだろう。田川竜也準1級は中盤でやや単調になりがちだ。駒組みを工夫したい。

 それぞれに個性があって、いい面を伸ばせばいいのと、弱点を直すのとがあるが、どちらも徹底すれば効果的である。勝っているときは長所が出て、負けるときは弱点がでるものだ。成績によって工夫するのがいいと思う。勝っているときは長所を伸ばし、負けだすと欠点を直していく‥‥

 しかしいったんクセがつくと、なかなか直せないものだ。そういうときはあせらないで長所を伸ばしたほうがいい。弱点の補強や欠点の矯正は時間がかかるもので、だから同じことを繰り返してしまう傾向があるのだ。そういうときは座る姿勢をよくしたり、駒をきちんと並べたり、しゃべらないように心がけたり、自分にできることからスタートしたい。気持ちの持ち方ひとつで大駒一枚は違ってくるものだ。


 
posted by モリノブ at 17:39| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

木曜入門コース 11月10日

 
 
  IMGc_0370.jpg
 
 
  
八枚落ちの見本 

木曜入門コース
 16:15〜17:45
成績優秀者=加藤20級5−0 信楽みつき16級4−1 高木20級3−1  杉田21級3−1 棚瀬21級3−1 信楽なおき19級2−1 筏23級2−1 

指導対局勝者=信楽なおき19級(六枚落ち) 小西20級(六枚落ち) 加藤20級(六枚落ち) 高木20級(六枚落ち) 杉田21級(六枚落ち) 棚瀬21級(六枚落ち)筏23級(七枚落ち)沼澤24級(八枚落ち)西田25級(八枚落ち) 

昇級者=信楽みつき16級⇒15級 加藤 純20級⇒19級

☆15名出席だった。信楽みつき16級がハイーペースで昇級しているが、指導の手ごたえでも安定感を感じる。加藤20級もうれしい昇級だ。闘志がでるのはいいことだ。ただし終盤の腕力はまだまだである。

 信楽なおき19級もいいペースである。中盤から終盤にかけて自信なさそうな表情が出るようだ。高木20級はもっともっと終盤を磨きたい。杉田21級も安定しているが、もっと勝ってもよい。棚瀬21級も終盤を磨きたい。筏23級は堅実に進んでいる印象だ。

 
 
 

 強くなってくると口数も減るもので、おしゃべりをしだすと集中を欠いてしまうことが多いのだ。みんなと習っているうれしさもよいが、「将棋の上達を目指す」ことで一致してほしいものだ‥入門コースなので急にどうこうよりも、「習っている間に確実な上達」が理想である。 
posted by モリノブ at 16:51| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

日曜コースB11月6日

 日曜コースB 11月6日
13:00〜15:30
成績優秀者=奥田準初段5−0 尾上友亮準初段4−0 尾上知也準五段3−0 松本二段3−2 野条準1級3−2 岩井2級3−2 

指導対局勝者=平井三段(昇級試験、飛落ち、阪上二段)尾上友亮準初段(昇級試験、二枚落ち、阪上二段)

昇級者=平井亮丞三段⇒準四段 尾上友亮準初段⇒初段

☆11名出席だった。平井三段が昇級試験をクリアした。もともと安定感は抜群なので、課題は終盤のたくましさである。尾上友亮準初段も初めての昇級試験だったが、クリアした。安定感は薄いが強さが出たときは段以上のものを発揮するタイプだ。終盤がやや心もとない面が課題だ。

 
 奥田準初段は実力的にはそろそろ上がってもいける。松本二段は安定したものを持っているが、同じ戦型なのでやや損をしている。中飛車や三間飛車も指したい。野条準1級はもっと上にいても不思議でない実力がある。岩井2級もそうだ。まだ強さが発揮できていない印象がある。

 全体にこのコースはいい面を出せば強いのだが、悪い面を出すとまだまだ危なっかしい。確実な指し方を身につけたい。
posted by モリノブ at 13:05| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日曜コースA11月6日


 
日曜コースA 11月6日
10:00〜12:00

 成績優秀者=中井10級5−0 鈴木11級4−0 吉村六段4−0 古南6級3−0 福田ほのか16級6−2  深海14級4−2 野条1級2−1 浅沼2級2−1 浅田5級2−1 

指導対局勝者=中村19級(七枚落ち、森七段)

昇級者=福田ほのか16級⇒15級 

☆28名出席だった。パソコンを変えてから文字の色を付けるのや、写真を入れると文字が打てないなどで手間がかかる。更新が遅れてしまっているので、コメントは少ないくします。

 福田ほのか16級は対局数が増えてきたのが良い。将棋も自分の力で戦う雰囲気がでてきたのでこれから楽しみである。中井10級はセンスがとってもいいので、もっと集中すれば伸びるだろう。鈴木11級は指導でのてごたえは物足りなさがあるが、堅実でバランスのいい将棋だ。古南6級は中盤からしぶとい。

 深海14級は指導ではやや逃げ腰だが成績はいい。しっかり指せばいける。野条1級はコンスタントに勝っているが、実力からするとやや物足りない。浅沼2級も勝負強くなってきて安定してきた。浅田2級はやや出来不出来の波があるが、徐々にしっかりしてきている。中村19級も定跡をしっかり指せるので、終盤がたくましくなればいけるだろう。

 全体に知らない間にレベルアップしているが、@序盤はきちんと指すA攻めは遅くとも確実なのがよいB中盤から終盤は相手の玉に迫る、これがポイントである。

 
posted by モリノブ at 12:22| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

土曜特訓コース 11月5日

 
 土曜特訓コース 11月5日

 
 @10:00〜12:00 A13:00〜15:00 B15:30〜17:30
 四面指し 平手二局と駒落ち(手直り)の指導である。

 
 
 IMG-c_0274.JPG 

 後手の2四歩がキズになっているかもしれない。



posted by モリノブ at 12:52| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日曜コースB 10月30日



IMG-f_0019.JPG日曜コースB 10月30日
13:00〜15:30

成績優秀者=松本二段4−0 福田二段4−1
 

指導対局勝者=岩井2級(2枚落ち、森七段)福田16級(六枚落ち、坪井1級)

昇級者=なし

☆7名出席だった。松本二段が好調で勢いが出てきたので楽しみだ。福田二段もそろそろ昇級の目が出始めているようだ。中野準二段は強さが出ていない。奥田準初段も落ち着いた指し方ができ始めているので、勝ちはじめそうだ。

 この日は少人数のクラスだが、その分じっくり指せる意味もある。
posted by モリノブ at 12:36| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日曜コースA 10月30日





IMG-f_0004.JPG 

子ども日曜コースA 10月30日
10:00〜12:00

成績優秀者= 松村響9級5−0 浅沼2級4−0 薄航大三段3−0 薄翔大12級6−1 黒岡14級6−1 加藤亮汰準四段5−1 則包7級3−1 福田二段3−2 飯田2級3−2 堀6級3−2

指導対局勝者=加藤亮汰準四段(角落ち、森七段)平野6級(五枚落ち、森七段)則包7級(五枚落ち、坪井1級)

 昇級者=松村響9級⇒8級 薄翔大12級⇒11級 黒岡慶太朗14級⇒13級

☆27名出席だった。松村響9級は順調な昇級で勝ち星が先行しているのがよい。特訓での手ごたえはこれから鍛えがいがある?ようだ。薄翔大12級は対局数が多いのもよい。徐々に力をつけてきている。黒岡14級も勝ち始めたようだ。何かのきっかけで大いに変身するのが将棋の面白さでもある。

 浅沼2級はチャンスに強くなったようだ。加藤亮汰準四段は終盤がしぶとくて強い。則包7級は急速に力をつけているようだ。福田二段は攻めを先行させた将棋が良い。飯田2級は安定感が増した。堀6級は弱気にならないようにしよう。

 
 勝負の分かれ目はしぶとさだろうか。また全体を通じて悪手を指さないことが大切だ。
posted by モリノブ at 00:29| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

臨時の土曜コース 10月29日

IMG-c_0033.JPG

  土曜コース 10月29日

◎土曜コース 10月29日
 10:00〜12:00

績優秀者=信楽光希17級5−0 尾上友亮準初段4−0 信楽なおき20級4−0 福田拓馬二段3−2 白井4級4−2 

指導対局勝者=信楽光希17級(六枚落ち、森七段)内海20級(八枚落ち、森七段)

昇級者=信楽光希17級⇒16級 信楽なおき20級⇒19級

☆この日は臨時の土曜コースだったが、15名出席だった(見学1名)午後からの土曜教室はなしだった。

 信楽光希17級は入門コースの振り替えだが、こちらでも充分いけそうだ。信楽なおき20級も同じだが、ふたりとも安定感がある将棋である。尾上友亮準初段は集中すればこんな風に勝てるものを持っている。福田拓馬二段は攻めの速さが出てきたが、もっと攻めに徹した方がよい。白井4級は終盤の力は付いて来たが、途中でもうすこし粘り強さが必要だ。

 やはり基本は「攻め」だが、きちんとした攻めの布陣を目指すのがポイントだ。これができていないとなかなか攻めきれないものだ。攻めるために玉を堅く囲う、攻めるために攻め駒を終結させることが必要だ。

 遅くとも確実な攻めが基本で、この技術を持つのがコツでもある。
posted by モリノブ at 00:44| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

木曜入門コース 10月27日

IMG-c_0006.JPG

金太郎のハンガー遊び、こうやって片手でも平気でぶらさがる。「アブナイヨ」と言って御機嫌だ。

◎木曜子ども入門コース 10月27日
 毎月第2.4木曜日 16:15〜17:45 
 ピピアめふ5F会議室(シネピピア前)

成績優秀者=棚瀬22級5−0 末廣24級3−0 小西21級4−1高木21級3−1 水野22級2−1 加藤20級3−2 

指導対局勝者=小西21級(六枚落ち)高木21級(六枚落ち)棚瀬22級(六枚落ち)

昇級者=小西修平21級⇒20級 高木洸希21級⇒20級 棚瀬一真22級⇒21級 末廣陽大24級⇒23級

☆13名出席だった。小西21級はややじっくり型なので、昇級はマイーペースだったが、ここに来てスピードアップしてきた。実力がついてきたのがわかる。高木21級も寄せ(終盤)が心もとないときもあるが、徐々に克服しつつある。棚瀬22級は強い。指導対局では負けたが、きちんと指しているのが伝わってくる。末廣24級は危なっかしいが、実力はある。加藤20級は指し方に迫力があってよい。但しまだ腕力が足りないようだ。

 入門コースは充実してきているので、うかうかしていると直ぐに抜かされる。伸びるのが早いのだが、よそ見しているすぐに逆戻りするのだ。

 全体に「攻めのパンチ力」が足りない。もっと攻めに集中したいものだ。
 
posted by モリノブ at 16:59| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

伊丹コース 10月23日

IMG_-c0244.JPG


伊丹コース 10月23日

◎伊丹コース 10月23日
9:30〜11:30

成績優秀者=福田ほのか4−0 加藤亮汰三段3−0 飯田2級31 薄翔大13級4−2 福田拓馬二段2−1 浅沼2級2−1 

指導対局勝者=加藤亮汰三段(昇級試験、飛落ち)戸田準2級(二枚落ち) 飯田2級(三枚落ち)薄翔大13級(六枚落ち)今出20級(八枚落ち)

昇級者=加藤亮汰三段⇒準四段 福田ほのか17級⇒16級

☆欠席も多くて12名と普段よりは少なかった。加藤亮汰三段がほぼストレートで昇級した。中盤は不安を残すが、終盤の追い込みがよい。勝負強いものを持っている。福田ほのか17級は気を入れて集中すれば力はついてきている。攻めの激しさと守りの弱さが課題だ。

 飯田2級は粘り強くよくなっている。将棋に対する姿勢がいいので、課題の終盤も克服していくだろう。薄翔大13級も白星が先行している。まだ腰の入った攻めは出来ていないが、急所を捉えるようになれば楽しみだ。福田拓馬二段は少し真っ直ぐな指し方ができるようになってきた。とにかく変化しないでまっすぐ攻めたい。浅沼2級はまだ自分の得意パターンを持っていないようだが、それでも勝っているのが魅力だ。

 戸田準2級もまだまだ実力を発揮していない。原因は中盤にある。腕力に頼って雑になっているようだ。力をためて指したい。

自分の力をいちばん発揮できるように持って行く・・それも大きな上達のヒントである。
posted by モリノブ at 15:52| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

土曜特訓コース 10月22日

 ◎土曜特訓コース10月22日

@10:00〜12:00
A13:00〜15:00
B15:30〜17:30

 この日はBのみ参加が少なかった。土曜特訓コースやはり午前中が人気だが、ABは間際でも空きがあれば申し込みOK。定員は4名だが、5名まで受け付ける。普段は人数が多いので見逃しがちな細かい点も指導できる。急には治らなくても、どんどん鍛えて棋力アップにはお奨めだ。

IMG-c_0221.JPG


 平手は戦法を覚えて指しこなすことが大事だが、コツは「一手々々ていねいに指すことだろうか」40手目くらいまでは、とにかく形勢を損じないように指したい。平手は特に「戦いまでの準備がすべて」でもある。
IMG_-c0227.JPG

 駒落ちでも四枚落ち戦くらいからは、守りの陣形と攻めの駒組みをしっかり準備するのが大切だ。むやみに手出しをしないで、攻めと守りの駒の役割分担をはっきりさせるのがよい。

IMG-c_0228.JPG

 攻めの陣形がやや不充分だ。


posted by モリノブ at 15:12| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月19日

日曜コースA 10月16日

IMG-c_9718.JPG

IMG-c_9717.JPG

 日曜コースA 10月16日

◎日曜コースA 10月16日
10:00〜12:00

成績優秀者=吉村六段5−0 奥野文太10級7−1 福田ほのか17級4−1 鈴木初段3−1 奥田準初段3−1 尾上友準初段3−1 黒岡14級4−2 刈屋直隆9級4−3 

指導対局勝者=鈴木初段(二枚落ち、森七段)

昇級者=飯田和輝準2級⇒2級 奥野元太10級⇒9級 刈屋明日香17級⇒16級

☆25名出席だった。森七段が指導で坪井1級が補佐、阪上二段が手合いだった。飯田準2級が昇級した。全体のバランスがよくなったが、まだ終盤のパワフルさには欠けるようだ。もうひと踏ん張りしたい。奥野元太10級はカンのよさで勝っているようである。受けが心もとないが、常に攻めの精神があるのがよい。刈屋明日香17級はたくましくなっている。戦いが平気なのが強みである。

 吉村六段は5連勝で初めてかもしれない。局数を多く指せるようになるのはいい傾向だ。福田ほのか17級はようやく戦いのコツが身に付いて来たようである。今度は駒落ちでも玉を囲う戦いも覚えたい。鈴木初段は勢いが出てきた。もともと実力があるようだ。奧田準初段はやや単調に指してしまうので、玉の厚みを活かす指し方をしたい。


 尾上準初段は集中力をかくと脆くなる。それが大きな課題だろうか。黒岡14級は徐々に成績がよくなっている。刈屋直隆9級は終盤の腕力がほしい。いい線までいっているので惜しい。

 成績を見ていると、個人差があるが、実力地図が変化しているようでもある。やはりコツコツタイプが強いように思う。技術でも精神的な面でも崩れないのが、将棋の大きな武器となる。逆に言うと将棋を通じて身につけてほしいものだ。積み重ね、我慢、反撃まで耐える、こういったバネのようなものが大切だ。棋力やレベルに関係なく、踏ん張ることかもしれない。

 
posted by モリノブ at 13:51| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

土曜コース 10月15日

IMG-c9658.JPG


IMG-c_9660.JPG

土曜コース 10月15日

◎土曜コース 10月15日
 10:00〜12:00

成績優秀者=奥野文太6級4−0 吉村六段3−0 奥野元太11級5−1 小林13級5−1 野条2級3−1 飯田準2級3−1 岡川6級3−1 則包7級3−1薄翔大13級4−2 遠藤二段2−1 櫻田準3級2−1福田ほのか18級3−2 

指導対局勝者=野条2級(二枚落ち、森七段)福井5級(五枚落ち、森七段)


昇級者=野条耕太郎2級⇒準1級 奥野文太6級⇒5級 小林昌樹13級⇒12級 福田ほのか18級⇒17級


☆26名出席だった。指導が森七段で補佐が藤原二段、手合いが阪上二段である。野条2級は中終盤のセンスは抜群によい。序盤はやや危ないが、すでに有段の実力はあるだろう。奥野文太6級はパワフルになってきた。指導では惜しかったが、実力は感じる。小林13級は場慣れしてきてますます勝つようになってきた。しかし指導を見る限りではまだ物足りない面も多いが、力はついてきている。福田ほのか18級は以前よりも前向きな姿勢が伝わってくる。中盤のさりげない局面で普通の感覚が持てれば伸びていくだろう。

 吉村六段は少し対局数も増えてきたようだ。もっと早くてもよい。飯田準2級はまだ終盤が不安定だが、いい面が出るようにはなってきている。欲を言えばもっと力強さがほしい。岡川6級は白星先行で、たくましさも身に付いてきている。則包7級はやや不出来の波があるようだ。もうひと息終盤のパワーがほしい。薄翔大13級はじわじわと力はついてきている。上位陣との対戦がカギとなっていくだろう。

 遠藤二段は鋭いのだが、ときどき不安な手が出るときもある。終盤の踏み込みの良さを持ちたい。櫻田準3級はまだ力を活かしきれていない。受けが苦手なのかもしれない。それを克服すると攻めも切れ味が磨かれる。福井5級は久し振りだったが、しぶとさがよい。

 なかなか昇級しない場合は、謙虚さを持ち合わせて、自分のどこが原因なのかを探るのがよい。ふとしたことや些細なきっかけで新境地が開かれる場合もある。負けるとき、たいていは地道に戦うことと反比例して、荒くなってしまう傾向にある。ちょっとしたことだが、「粘り強く指す」ことを心がけるだけでも伸びるものだ。

 普段、自分が指しているよりも@少しだけ粘ってみる。あきらめないでAもう一歩踏み込んで攻めて行く、B戦う前に玉を囲ったり、守りの準備をしておく、これを意識して指すだけでも変身するだろう!
posted by モリノブ at 22:33| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

木曜入門コース 10月13日

IMG-c_9505.JPG

 10月13日に放映の銀河戦です。放映日を忘れていて告知ができなくて残念でした。滅多に勝たないので?また再放送もあると思うので、ケーブルテレビの囲碁将棋チャンネルをどうぞご覧下さい。

◎子ども木曜入門コース
 ピピアめふ5F会議室 16:15〜17:45 月2回原則第2、4木曜日

成績優秀者
=信楽光希18級4−1 小林13級3−0 杉田21級3−0 水野23級3−1 加藤21級2−0 信楽なおき20級2−1 棚瀬22級2−1

指導対局勝者=山辺14級(六枚落ち)信楽光希18級(六枚落ち)福田18級(六枚落ち)杉田21級(六枚落ち) 高木21級(六枚落ち)佐治21級(六枚落ち)加藤21級(六枚落ち)西田25級(八枚落ち)ハドソン24級(八枚落ち)

昇級者=信楽光希18級⇒17級 加藤 純21級⇒20級 水野光23級⇒22級 

☆15名出席だった。初めに「大盤解説」それから「指導対局と昇級戦」そして「まとめの大盤解説」の進行である。ふらふらしながらも全体のレベルはあがっている手ごたえはある。しかし集中できないとすぐに戻ってしまう面もあるのが入門コースの特徴だろうか。

 信楽光希18級は指導でも終盤のふらつきもなくて、安定してきている。ぐいぐい力をつけている印象だ。加藤21級は闘志が空回りしないように、腰をすえて指したい。強くなりたいエネルギーは伝わってくる。水野23級も一気に実力をつけている。これから楽しみだ。

 小林13級は入門コースに振り替えだが、自宅教室のときのほうが強い感じがする。入門コースだと指導でももろいのは、気持ちの切り替えの問題だろう。杉田21級も着実に伸びているので、引き締めたい。信楽なおき20級も順調なペースだ。棚瀬22級は中盤までは問題がないので、終盤のパワーアップを目指したい。

 山辺14級はもっと引き締めたい。折角のセンスがもったいない。福田18級は地道だが、前進を感じるので終盤の寄せを自覚したい。高木21級も詰め将棋の力を見ると、成績が上らないのは中盤のあたりの経験不足が大きいようだ。佐治21級は集中すればできつつある。序盤をていねいに指したい。西田25級は戦いの慣れが必要なので、あせらないで戦っていこう。ハドソン24級は手拍子で指す癖を治したい。

  ひとりひとりをみれば、楽しみなコースになってきた。後半も集中を持続できれば・・もっといいのだが。@確実な攻めを覚えるA終盤の寄せを意識して指そう

 
posted by モリノブ at 17:30| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月10日

日曜伊丹コース 10月9日

IMG-c_9379.JPG

 日曜伊丹コース 10月9日

◎日曜伊丹コース 10月9日
9;30〜11:30

成績優秀者=加藤亮汰三段4−0 薄翔大13級4−1 福田拓馬準二段3−1 飯田準2級3−1  尾上友亮準初段3−2 池田10級2−1 崎山10級3−0 

指導対局勝者=福田拓馬準二段(飛香落ち、昇級試験)細井15級(六枚落ち) 

昇級者=福田拓馬準二段⇒二段

☆15名出席だった。福田拓馬準二段が昇級試験をクリアした。中盤から終盤にかけて、辛い指し口が功を奏したようだ。地力はあるのだが、攻めの姿勢が足りないのが課題だろうか。渋くならないようにしたい。加藤亮汰三段は8連勝でまた昇級試験になる。序盤から中盤は危ないが、終盤に入ると見違えるように強くなるタイプである。

 薄翔大13級は中盤の急所と終盤の寄せが不安があるが、それでもここまで勝っているのでセンスがいいのだろう。勝負どころで強く指すようにしたい。飯田準2級も勝負強くなったが、まだ出来不出来の波があるようだ。終盤の寄せの力が物足りないのが課題である。

 尾上友亮準初段は中盤で腰をすえれば強い面がある。受けに課題があるような気がする。池田10級はしぶとくなったが、攻めの素早さがほしい。崎山10級は攻めに集中していると強いので、玉を固めて攻めるパターンを身につけたい。細井15級は徐々に力がついていると思う。全体を通じてのタフさがあればもっと勝てるだろう。

 いい面があっても悪手があればすべてゼロになるのが将棋の恐さだ。マイナスを少なくするのが大切なのだが、将棋の上達にはこのあたりの大局観が必要だ。総合力の勝負ということを考えたいものだ。
posted by モリノブ at 15:20| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

土曜特訓コース 10月8日

IMG-c_9346.JPG

 土曜特訓コース 10月8日 金太郎が見張り番です。

◎土曜特訓コース 10月8日
 @10:00〜12:00 A13:00〜15:00 B15:30〜17:30

IMG_-d9336.JPG
 
 四間飛車と棒銀の戦いで、振り飛車をやるならこの戦型でもちこたえないといけない?コツは相手の攻めを読むことだ。そして@受けとめるかA捌きに出るか、常に考慮していないといけない。

 振り飛車と棒銀の戦いはどちらを持っても指せるようにしたい。

IMG-d_9337.JPG
 
 角換わり腰かけ銀は激しい戦いになりやすい。ここから7三桂、4五歩、同歩、3五歩、同歩、4五桂、4二銀、7五歩と進んだが、やや消極的だ。4五歩には6五歩と攻め合いたい。
 
 角換わり腰かけ銀は攻め合いが基本にある

IMG-d_9340.JPG
 
 振り飛車と居飛車穴熊の戦いだが、穴熊があまり堅くない?すでに作戦負けのようである。

 持久戦の場合は@玉の堅さA攻めの駒組みが形勢の判断材料だ。

IMG-d9341.JPG
 
 三枚落ちの下手が銀多伝の作戦だ。銀多伝は自分の左側の角、金、桂の活用をはかるのがよい。4六銀はまだしも、4七銀はしっかり動かないくらいの方がよい。

 銀多伝は攻め駒の角、金の活用を計るようにするのがコツだ。

IMG_-d9342.JPG
 
 7五歩に6五歩の突き違いの手筋で決まった。7三銀と辛抱して7五歩に6四歩のほうが勝負だが・・

 歩越し銀は突き違いの手筋に注意

 特訓の目的は@平手の将棋の感覚を身につけるA駒落ちの指しこみで力を養成する。B実戦感覚を積んで総合力を身につけることにあります。棋力に関係なく受けられるので、どうぞ!
(但し教室の生徒に限り、また基本的には先着順です。傾向としては午後の部に空きがあります)

 四面指しで持ち時間は各15分で切れ30秒が基本です。平手が2局でその後に駒落ちの指しこみがあります。




posted by モリノブ at 14:35| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

土曜コース 10月1日

お知らせ
 10月29日(土曜日)を臨時の「土曜コース」として開きます。


IMG-c_8974.JPG
土曜コース 10月1日

◎土曜コース 10月1日
10:00〜12:00

成績優秀者=遠藤二段2−0 奥野文太6級3−1

指導対局勝者=奥野元太11級(六枚落ち、森七段)

昇級者=なし

☆この日は運動会の関係で出席が少なく10名だった。このために振り替えを考慮して10月29日に、臨時の土曜コースを開きます。(午後からの土曜教室はなし)

 遠藤二段が好調を維持している。安定感があって力もつけてきている。奥野文太6級も着実に前進しているのが頼もしい。奥野元太11級はまだ受けをしらないで、勝ちあがっているようなので、受けを身につけるともっと伸びるだろう。

 田川雄一準五段も調子を戻してきているのはさすがだ。櫻田準3級はやや攻めにはやりすぎのようだ。中盤でじっくり腰を据えたい。酒井準3級もやや急ぎすぎのようだ。やはりじっくり腰を落として指すようにしたい。岡本4級はもう少し実戦を積めば力を発揮するだろう。則包7級もセンスがよくなってきたので、終盤の腕力をつけたい。

 終盤の強さが大切なのはいうまでもないが、案外、中盤の粘り強さも大きい。中盤での戦いは体験が大きくて、実戦の場数を踏まないと身につかないものだ。

 将棋はどの局面でも、大局観が大切で、形勢を悪くしない・・これが急所だ。
posted by モリノブ at 14:14| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。